マンション売却の最適解!業者買取の全貌とメリット

マンション売却を考える際、急な転勤や資金需要などにより、なるべく早く売りたい方や手続きを簡略化したい方に注目されているのが「業者買取」です。
業者買取とは、不動産会社がマンションを直接買い取る売却方法で、一般的な仲介売却とは異なる特徴があります。

この記事ではマンション売却における業者買取の基本から、そのメリット・デメリット、利用する際の流れや注意点までをわかりやすく解説します。

マンション売却における業者買取とは?

「業者買取」とは、不動産会社が個人から直接マンションを買い取る方法です。通常の売却(仲介売却)では売主が不動産会社に仲介を依頼し、業者は広告や内覧を通じて買い手を探しますが、業者買取では買い手になるのが不動産会社自身です。

業者がマンションを買い取った後はリフォームやリノベーションを施し、利益を上乗せして再販売するケースが多いです。そのため、仲介売却に比べて売却期間が短くなる半面、価格は相場よりも抑えられる傾向があります。

不動産会社による直接買取の仕組み

業者買取ではまず売主が不動産会社に査定を依頼し、提示された買取価格に納得すれば売買契約を結びます。不動産会社がその場で買主となるので、広告や内覧の手間が不要で、契約後は比較的短期間で決済・物件引渡しが完了します。
売却までの手続きがシンプルで迅速なのが大きな特徴です。

即時買取と買取保証の違い

業者買取には、大きく「即時買取」と「買取保証」の2種類があります。
即時買取は、売却したいマンションを不動産会社がすぐに買い取る方法です。この場合、契約から決済まで最短数日~数週間で済むため、急いで現金化したい人に向いています。

一方、買取保証は一定期間仲介売却を試み、その期間内に買い手が見つからなければ、あらかじめ提示した価格で業者が買取る仕組みです。少しでも高く売りたい人は仲介も並行しつつ、期日後に業者買取(買取保証)に切り替えることができます。

業者買取と仲介売却の違い

マンション売却には仲介と業者買取の2つの方法があります。仲介売却では売主が仲介業者を通じて一般の買主を探しますが、業者買取では不動産会社が直接買主になる点で大きく異なります。この違いは価格や期間、費用などにも表れます。

売却価格と期間の違い

仲介売却では市場価格に近い高値での売却が期待できる一方、売却活動開始から成約まで3~6ヶ月ほどかかるのが一般的です。業者買取では、買主が不動産会社であるため売却価格は相場の7割~8割程度に下がる傾向がありますが、売却期間は最短1週間~1ヵ月ほどと非常に短いです。

項目 仲介売却 業者買取
売却スピード 3~6ヶ月程度が標準 最短数日~1ヵ月程度
成約価格 市場価格に近い 市場価格の7~8割程度
仲介手数料 売却価格×3%+6万円+税 不要(直接契約のため)
内覧・広告 売主が対応(複数回) 原則不要
売却相手 一般の個人買主 不動産会社(買取業者)

費用や手間の違い

仲介売却では広告費や内覧に伴う費用・手間が発生し、成約時には仲介手数料も発生します。仲介手数料は法律で上限が定められており、売却価格が大きいマンションでは高額になるケースが少なくありません。一方、業者買取では仲介業者を介さない直接取引のため、仲介手数料はかかりません。

また、内覧準備や広告は不要で、ハウスクリーニングや軽微な修繕も売主自身で行う必要はありません。総じて業者買取は売却にかかるコストや手間を抑えられるのが特徴です。

業者買取を選ぶメリット

業者買取には主に以下のようなメリットがあります。

スピーディーな売却が可能

業者買取は不動産会社が直接買い取るため、内覧等の手続きが不要で、手続きが非常に速く進みます。販売開始から契約成立まで仲介売却だと数ヶ月かかることがありますが、業者買取なら最短1週間程度で現金化も可能です。すぐに売却を完了させたい場合には大きなメリットです。

仲介手数料がかからない

仲介売却の場合、売り出し価格に応じて仲介手数料(売却額×3%+6万円+税)が発生します。不動産取引では取引額が数千万円以上になるため、仲介手数料も高額になります。業者買取では売買相手が直接不動産会社なので仲介業者が介在せず、仲介手数料の支払いは不要です。その分、売主は大きくコストを抑えることができます。

内覧や広告の手間が省ける

仲介売却では複数の購入希望者が連日内覧に訪れる可能性があり、内覧前には部屋を毎回整えなければなりません。しかし業者買取では買主は不動産会社なので、一般消費者向けの内覧が基本的にありません。そのため掃除や立ち会いによる負担がなく、売却活動中の手間を大幅に軽減できます。

リフォーム・クリーニング費用が節約できる

通常の売却では買主の印象を良くするため、ハウスクリーニングや部分的なリフォームを検討する場合があります。これには費用がかかりますが、業者買取では不動産会社が買い取ったあとに再販前のリフォームを行うため、売主は現状のまま売却できます。余計な費用をかけずに済むのがメリットです。

周囲に知られず売却できる

仲介売却では広告の掲示やのぼり、チラシ配布などで宣伝されることが多く、近隣に売却活動が知られてしまう場合があります。業者買取では物件を市場に公開しないため、匿名性が高く、周囲に気付かれることなく売却することができます。

業者買取を選ぶデメリット

一方で、業者買取には以下のようなデメリットもあります。

成約価格が相場より低くなる

業者買取では、直接買い取った不動産会社がリフォーム費用や再販リスクを見越して価格を設定するため、売却価格は一般的に市場相場の7~8割程度になります。高値での売却を希望する場合には仲介売却の方が有利です。

価格交渉の余地が少ない

仲介売却では複数の買主候補から希望条件に合う人を選べるため、交渉によって価格や条件を調整する余地があります。業者買取では業者が提示する買取価格が最終価格になるケースがほとんどで、売主側で大きく交渉することは難しいです。

買取対象とならない物件もある

業者買取は不動産会社が利益を上乗せして転売することが前提なので、立地や建物の状態が基準に満たない場合、買取を断られる可能性があります。需要の低い地域や築年数が古い物件、管理状態が悪い物件などは買取対象外になることも少なくありません。

買取業者が限られている

マンション買取を行う不動産会社は資金力が必要なため限られています。特に地方や人口の少ない地域では買取業者が見つからないケースもあります。事前に複数の会社をあたる必要があり、地域によっては希望通りの条件が得られない場合があります。

早急な引越しが必要になる

業者買取は売却までの期間が短い分、引越し準備も急ぐ必要があります。売買契約が成立してから1ヵ月以内に物件を引き渡さなければならない場合もあり、売主は短期間で新居を探し荷造りを済ませる必要があります。引越しの計画や日程調整は売却前にしっかり準備しておくことが重要です。

業者買取の流れと手続き

業者買取の手続きは以下のステップで進みます。一般的に査定依頼から引渡しまで2週間~1ヵ月程度で完了します。

1. 事前準備と査定依頼

まずはインターネットの一括査定サイトや不動産会社の窓口を利用して、複数の買取業者に査定を依頼します。その際、実勢相場を把握しておくことで、提示価格が適正かどうかの目安になります。また、売却には権利証(登記識別情報)や住民票、印鑑証明などの書類が必要です。事前に必要書類をそろえ、査定を受ける準備を整えておきましょう。

2. 査定額提示と業者選定

不動産会社が物件を訪問またはオンライン上で物件を査定し、買取価格を提示します。査定額や引渡し時期、諸条件などを比較し、最も条件の良い業者を選びます。複数の業者に査定を依頼することで、より高い買取価格を得られる可能性があります。

3. 売買契約の締結

選んだ買取業者と売買契約を結びます。この時点で売買価格や引渡し日、契約不適合責任(瑕疵担保責任)の有無などを確認しましょう。不動産会社間の取引では瑕疵担保責任を免責とする契約が多く、何か不具合があっても売主の責任が問われない場合が一般的です。契約締結後、手付金として売却額の一部が支払われることもあります。

4. 決済と引渡し

契約に従い残代金の決済を行い、物件を引き渡します。この際、住宅ローンが残っている場合は抹消手続きが必要です。仲介売却と違い、引渡しまでの期間は短めに設定されるのが一般的ですので、売主は早めに新居探しや引越し準備を進めておく必要があります。売却代金は決済日にまとめて振り込まれることが多く、現金化が迅速に行われます。

不動産を売却して利益(譲渡所得)が出た場合、翌年に確定申告が必要になります。
特にマンションを購入価格以上で売却すると譲渡所得税の対象となるため、売却時に利益が見込まれる場合は税金面への準備も検討しておきましょう。

業者買取が向いているケース

業者買取はすべての人に最適というわけではありませんが、以下のようなケースではメリットが大きくなります。

即金化を重視する場合

急な転勤や相続などで早めにマンションを処分したい場合は、業者買取が向いています。数ヶ月待っている余裕がない方は、最短で売却できる業者買取を選ぶとスケジュールに間に合わせやすくなります。

内覧やリフォームが難しい物件の場合

室内が散らかっている、リフォーム費用をかけたくない、または仕事や家事で内覧対応の時間が取れない場合は、仲介売却よりも業者買取が適しています。業者買取なら現状のまま売却できるため、クリーニングや修繕の手間を省くことができます。

販売活動を知られたくない場合

近隣住民や会社の同僚などに売却活動を知られたくない場合も、業者買取は適した方法です。業者買取では広告やのぼり、看板による宣伝が不要なため、物件の売却を秘密裏に進めることができます。

相場より安くても構わない方

業者買取は仲介売却よりも成約価格が下がるため、その価格差を受け入れられる方に向いています。高い売却価格にこだわらず、簡便さや即現金化を優先する場合は業者買取が有効です。

業者買取を検討する際は、必ず複数社の査定を比較しましょう。
査定額や条件は業者によって異なるため、複数の見積もりを取ることで有利な条件を引き出せる可能性があります。

まとめ

マンション売却において業者買取は、成約までの期間を大幅に短縮しつつ、仲介手数料や内覧の手間を省ける便利な方法です。売却速度を最優先する場合や手続きの簡略化を求める場合には大きなメリットがあります。しかし、成約価格が市場相場よりも低くなりやすい点には注意が必要です。

業者買取の利用にあたっては、利益を優先する仲介売却と比較しながら、自分の売却目的や事情に合った方法を選ぶことが重要です。複数の業者による査定比較や、契約条件の確認を行った上で、疑問点は専門家に相談しながら進めていきましょう。

特集記事

最近の記事
  1. 必見!定期借地権マンションが売れない理由と解決策

  2. 初心者でもわかる!相続したマンションを売る際の全手順

  3. マンション売却で消費税がかかる条件とは?知識ゼロから解説

  4. マンション売却の最適解!業者買取の全貌とメリット

  5. 高値を引き出すための中古マンション売り方完全ガイド

  6. マンション売却後、すぐに現金が手に入る流れを解説

  7. 親の土地を売るための完全マニュアル!手続きと注意点とは?

  8. マンション売却のお金の流れを徹底解説!入金はいつ?

  9. 分譲マンションを高く売るには!成功の全プロセス解説

  10. 中古マンションの仲介手数料、相場を徹底検証!

  11. 中古マンション売却、築年数別の最適タイミング徹底ガイド

  12. 不動産売却の名義変更、流れや注意点を徹底解説!

  13. マンション売却の新常識!専属専任媒介の魅力とは?

  14. 1LDKマンションが売れない理由を徹底解説!売却成功のカギとは?

  15. 空き家マンション売却の流れを完全解説!失敗しないために

  16. どれくらいの期間で売れる?マンション売却の真実とは

  17. マンション売却の平均期間と成功の方程式:3つの要素を解説

  18. なぜ4LDKマンションは売れない?売却成功のための秘密を解説

  19. 中古マンションの売却、期間を決めるために押さえるべき要素

  20. 戸建てからマンションへの住み替え、後悔しないためのポイント

  21. マンション売却時の修繕積立金、知っておくべき5つの真実

  22. 最短で現金化!マンションをすぐに売るための事前準備

  23. 不安を解消!マンション売却のトラブルとその回避方法

  24. 売れないリノベーションマンションの真実!対策と成功法

  25. マンション売却は計画がカギ!流れを理解して安心のスケジュールを組もう

  26. 家を売るときの税金、知らなきゃ損!?その真実とは

  27. マンション売却の引き渡し、これだけは知っておきたい流れと注意点

  28. トラブル回避!マンション売却における代理人の重要性

  29. 中古マンションの査定、相場を理解するための10のポイント

  30. 西向きのマンションが売れない理由と対策を徹底解説!

カテゴリー
TOP
CLOSE