トピックス
全公連 第38回定時総会・第1回研修会が開催されました
日時 令和5年6月1日(木)13時30分から19時30分
令和5年6月2日(金)9時から12時
東京都千代田区飯田橋3丁目10番8号
ホテルメトロポリタンエドモント にて
1日目は、定時総会及び懇親会が行われました。
2日目は、研修会が行われ「地図作成作業における業務の効率化に向けて」・「公益法人の運営と注意点」と題して、講演がありました。
地図づくりシンポジウムin岐阜2023 を開催しました
日時 令和5年5月19日(金)13時15分より
じゅうろくプラザ2階大ホールにて
〈基調講演A〉
『森林経営管理について』
講師:林野庁森林整備部 森林利用課 森林集積推進室長 福田 淳 氏
1.森林・林業の現状 2.森林経営管理制度 3.所有者不明森林の特例措置
4.森林境界の明確化等の項目について講演していただきました。
〈基調講演B〉
『所有者不明土地対策のための法制度について』
講師:岐阜地方法務局 不動産登記部門 総括表示登記専門官 木下 定子 氏
所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し、所有者不明土地問題に対する
法務省のこれまでの取組状況や相続土地国庫帰属制度等ついて講演していただきました。
〈パネルディスカッション〉
『森林境界明確化の取組 所有者不明問題の解消に向けて』
パネリスト
林野庁森林整備部 森林利用課 森林集積推進室長 福田 淳 氏
岐阜地方法務局 不動産登記部門 統括登記官 小澤 忠 氏
岐阜県森林組合連合会 森林整備部 部長代理 日比野 基宏 氏
コーディネーター
公益社団法人 岐阜県公共嘱託登記土地家屋調査士協会
顧問 小野 伸秋 氏
所有者不明に関する問題と森林境界に関する問題から様々な討論が行われました。
意見の中で公嘱協会は、リモートセンシングデータを活用したGISを
プラットフォームに筆界による地図づくりを提案しました。
岐阜県内の約80%を占める森林の経営管理の適正化に協力することをお約束して、
パネルディスカッションは終了しました。
令和4年度 第2回研修会及び全国理事長会議が行われました
日時 令和5年2月13日(月)13時から
令和5年2月14日(火)12時まで
東京都千代田区飯田橋3丁目10番8号
ホテルメトロポリタンエドモント 2階「悠久」にて
1日目 第2回研修会
・「インボイス制度における免税事業者への対応」と「電子帳簿保存法の改正と今後の注意点」
・「所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し」
以上のテーマで講演がありました。
2日目 全国理事長会議
・各種要望事項と令和4 年度事業経過報告
・令和5年度事業計画(案)について
・ブロック出前研修会開催協力のお礼と総括(榊原会長)
・意見交換会(進行:伊藤副会長)
以上の内容で会議が行われました。
岐阜市防災フェアに参加しました
日時 令和4年10月15日(土)・16日(日)
カラフルタウン岐阜
岐阜市防災フェア2022inカラフルタウン岐阜に参加しました。
展示ブースによる防災に関する啓発(土地の境界・登記に関する
知識を広く知っていただくため、パネルの掲示)を行い、参加者へ
防災グッズ等を配布しました。
令和4年度 定時社員総会を開催
日時 令和4年9月9日(金)午後3時30分より
ホテルパーク 1階 長良の間にて
令和4年度 定時社員総会を開催しました。
第1号議案 令和3年度事業報告及び決算承認の件
第2号議案 令和4年度理事報酬額(案)承認の件
第3号議案 令和4年度監事報酬額(案)承認の件
第4号議案 その他
各議案が上程され、全て承認可決されました。
1 | 2 | 3 | 4
...34
次の5件 »